2014年11月18日火曜日

高倉(ベルファ前)校 開校

久しぶりの道草寺子屋のブログ更新です^^

なんと、10月から都島区に2つ目の新しい道草寺子屋を開校致しました。
場所は高倉(ベルファ前)校です。


マップ

都島駅校では今まで都島小学校の子どもしか通う事がほとんでできなかったのですが

友渕地域・高倉地域の子どもにとっても通いやすい場所ができました。
すでに数名の子どもが通ってくれています。



学校の宿題を現役の大学生が面倒をみてくれたり、寺子屋らしく子どもが興味をひく教え方で普段過ごしています。
学習塾も現在は中学1年生から3年生まで楽しく通ってくれていますので中学生も大歓迎です。


そして今回の開校を機にもっとたくさんの子どもに通ってほしく思います。
是非、体験にお越し下さい!
お問い合わせはHPのページからよろしくお願いします。




*高倉(ベルファ前)が開校している曜日は都島駅校とは異なっていますのでご注意下さい。
下記は高倉(ベルファ前)のスケジュールとなっています。




2014年7月17日木曜日

夏休み企画! 理科の実験 @道草寺子屋

こんにちは、久しぶりのブログ更新です。
寺子屋が7月から大きくリニューアルしました!
その1つの大きな企画が毎月行われる理科の実験です。


8月は夏休みということもあり、たのしい実験を用意しています!
詳細は以下の通りです。


日にち:8月1日(金)

内容:


   ①低学年 小学1年生〜3年生

        『空気砲をつくろう』






   ②高学年 小学4年生〜6年生 
     
          
『がっきの科学・モノコード作り』







出来た物はすべて子どもの物になります!
夏休みの宿題にもってこいです ^ ^
なかなかの難易度ですので大人も楽しめます!


道草寺子屋で行う実験は工作に、さらに「なぜそうなったか?」「どのようにしたらもっとうまくいくか?」など実験による仮説やその過程を子どもに考えてもらう事を大切にしています。



費用:1500円
   (入会者 無料)

時間:①低学年 14:30〜16:30
   ②高学年 16:30〜18:30

持ち物:成果物を入れるかばん

場所:道草寺子屋
http://miyakojiman.wix.com/terakoya-gaku#!contact/c24vq
   (定員を超えれば近くのレンタルスペースで行う予定です。)

申込方法:お問い合わせから
     保護者の付き添いの有無もご連絡下さい。

大人も楽しめる実験なので大人の方の参加もお待ちしてます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『空気砲をつくろう』

実験1 色水のうず輪
実験2 空気砲を作ろう
実験3 空気砲で実験

◯実験1では水中にできる渦輪のようすを観察します。条件を変えて渦輪をつくり、きれいなうずわができるときとできないときの違いを見つけます。
 実験2では実際に空気砲を作っていきます。
 実験3、そのままでは空気を見ることはできません。空気砲の中に線香の煙を入れることで、空気砲から打ち出される空気のかたまりの形を目で見ることができるようになります。付属のろうそくに火をつけて渦輪を当て、どこまで空気のかたまりが飛んでいるのかを実験することもできます。


『がっきの科学・モノコード作り』

実験1 モノコードを作ろう
実験2 ギターを作ろう

◯木工工作でモノコードを作ります。
 音の高さを変えるためにはどのようにすればよいのか? 音の大きさを変えるためにはどのようにすればよいのか? 
 2種類の弦で対照実験を行い、自分の手で耳で確かめることができる実験キットです。
 実験2では、3本の弦を張ってモノコードをギターに変身させます。音を共鳴させるパーツで音を大きくすることもでき、なおかつ見た目はまるで本物のギターのようです
 テキストに楽譜も載っているので、工作をした後はみんなで音楽会でもしてはいかがでしょうか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


*前回の実験の様子 キラキラ万華鏡・そらとぶグライダー







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道草寺子屋

都島校(都島小学校区)
高倉校(高倉小学校区)

2014年5月26日月曜日

情報交流会 わくわくが社会を変えるキラリ!NPOフォーラム

道草寺子屋

6月21日・22日(土・日)にエコネット近畿さんが主催する「情報交流会 わくわくが社会を変えるキラリ!NPOフォーラム」で道草寺子屋として事例発表させて頂きます。
奈良県生駒市にて1泊2日の交流会です。

当日は多数のNPO法人の方が事例発表をすると共にグループワークで意見交換をします。

2日共の参加の方優先ではありますが、日帰り参加もまだまだ絶賛受付中ですので是非ご参加下さい ^ ^

申 込:宿泊申込締切日/6月13日(金)


http://img01.ecgo.jp/usr/econet/img/140523232153.pdf





2014年5月9日金曜日

ハイキング大阪城7不思議

道草寺子屋のイベント参加の連絡です!


ボーイスカウトが主催する森の教室という体験学習に道草寺子屋で団体参加します。

道草寺子屋に登録されていない方もご都合よろしければご参加下さい^^
参加される方はお問い合わせ願います。
親子参加、または子どものみの参加も引率しますので可能です。

内容:「ハイキング大阪城7不思議」
日にち:5月25日(日)
時間:9:30〜14時解散
対象:幼稚園〜小学生
集合場所:桜ノ宮公園銀橋下
参加費:無料



2014年4月17日木曜日

ピカピカの1年生 中学生は学習塾始動!

 久しぶりのブログ投稿です!


こんにちは、道草寺子屋のやさきです。


新年度も始まり、新1年生が寺子屋にやってきました。


学校の宿題を終え、自由に遊んでおります^^



 背負ったランドセルは胴体をはみ出て、さらにピカピカの制服を見ると可愛い1年生だな。とほのぼのすると同時に、子どもの成長にとって重要な時期にも入るなとこの子たちを指導する教育者として身が締まる思いです。


小学生はたくさんの友達ができて、勉強もして新しいこと尽くし。
同時に、そのような新しい出来事を経験する時期は、子ども大人問わず
いろいろな壁にぶつかる事だと思います。
その時は、人に相談したり不満をぶつけたりする居場所が必要です。
小学生にとってそのような居場所は学校や家庭にはなりづらいものです。
では、どのような場所が子どもたちにとって良いのか?


・好きな事ができる(大人数を縛るための制約がない)
・地域のお兄さん・お姉さん・おじちゃん・おばちゃん的な存在が側に感じる
・家庭的な場にもなりうる


一昔前はこのような場が地域に根付いていたのかもしれません。
ですが、現代社会はもっと地域が、子どもと親の楔となり子どもの成長の役割を担わなければならないと感じます。
それが子育てによる地域力だと思います。


道草寺子屋は毎週そこにいけば誰かがいて、安心できる場所であり子どもたちにとって居心地の良い居場所になりつつあります。

今後は個人だけで道草寺子屋の活動を行うだけでなく、他の団体の方と協力をして、子育て環境がもっと良くなるように尽力に努めます。



*土曜日の寺子屋は学習塾となります。
土曜日の寺子屋は遊んだり、おしゃべりしたり、宿題をしたりと何をするか決まりはなかったですが、土曜日は中学生対象の学習塾となります。
勉強を本格的にできる塾と比較的自由にできる寺子屋の両方を兼ねた「道草寺子屋」と今後はなります。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
告知コーナー


第10回近畿の環境団体情報交流会 わくわくが社会を変える キラリ!NPOフォーラム
道草寺子屋 事例発表

◯毎週火曜日 21時から「京橋TV」(Ustream番組:京橋の地域情報)

◯毎月第2金曜日 19時半から 「月1のたまり場 都島 @喫茶 水戸屋」


2014年3月2日日曜日

道草寺子屋を開設しておよそ半年が立ちました。

道草寺子屋
久しぶりのブログの投稿です^^


道草寺子屋を開設しておよそ半年が立ちました。


子どもの登録者は10名になり、毎週通う子ども、
たまいに遊びにくる子ども、長い間通っている子どもはこの寺子屋を道草感覚で通っていてくれて嬉しく思います。
4月からは塾も本格的に開設していきます。
進学塾とは違い少人数制で楽しく勉強することを目指しています。
授業日も融通がききます。
ご興味あるかたはご連絡下さい。



そして、私情になりますが
3月で大学院を無事卒業します!
来年度からは就職ではなく進学することになります。
博士前期課程から博士後期課程。マスターからドクターへ。
学生生活はあと3年あります 笑
はよ働けとしばしば言われますが・・・


修士論文の題名は
寺子屋事業を活用した地域による子育て支援方策に関する研究」です。
道草寺子屋のfacebookページで修士論文の概要を添付しておきました。
子育てや子どもの教育環境に興味がある方は読んで頂ければなと思います。
https://www.facebook.com/mitikusaterakoya

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
告知コーナー
3月9日(日)
平成25年度阪神南地域夢会議・さわやかフォーラム
「つながろう地域のパワー!」
https://web.pref.hyogo.lg.jp/hsk01/press/26012801_press.html
大手前大学 さくら夙川キャンパスで道草寺子屋を事例紹介をテーマに沿ってお話させて頂きます。 

2014年1月12日日曜日

部屋の変更について

重要なお知らせ。

しばらくの間(おそらく2月まで)寺子屋の場所を変更致します。
同じ商店街の中なので特にそれ以外は変わる事はございません。



・場所
ニッシンスーパー跡の2階の一室です。
エスカレーターを上がってすぐの奥の部屋になります。




地図の画像を添付しています。
画像の矢印のポイントが変更場所です。







 ニッシンスーパー跡一階エスカレータをあがる




奥の部屋になります


ご迷惑をおかけしますが
ご確認よろしくお願い致します。